【ブログ始めるなら】おすすめサーバー紹介【こちら!】

当サイトおすすめのサーバーの紹介記事になります。
コストパフォーマンスに優れたリーズナブルなサーバーから高速性を重視したサーバーまで、ニーズに合わせて紹介しています。また、サーバーを選ぶ際に重視したい点も併せて解説していますので、ぜひご覧ください。
これからブログを始めてみたい方や興味がある方、そしてサーバーの移転を考えている方の参考になれば幸いです。
当サイトはASPと提携しているため、記事内には広告も含まれます。
キャンペーン情報
当記事で紹介しているサーバーで現在開催しているキャンペーンのお知らせです。
7月8日まで全プラン初期費用無料キャンペーン中!始めるなら今がチャンス!
6月30日まで契約期間延長キャンペーン中!月額料金がオトクに!
7月4日まで新規お申込み最大30%OFF!まずはお試し体験から。
6月10日まで利用料金30%OFF!今ならお得にブログを始められます。
サーバー選びのポイント
ホスティングサービス、つまりレンタルサーバーは様々な会社が多様なプランを提供していますが、その中から自分に合うサーバーを選ぶときにポイントにしたい点がこちらです。
これらを基準にすべき理由を少し解説していきましょう。
まずは、SSDを採用しているサーバーを強くおすすめします。
これはパソコンと同じです。SSDの方がファイルの読み込みが速いですよね?つまり、サーバーがSSDであれば、あなたのWebサイトの表示スピードが速いというわけなんです。
次に、必ずひとつはMySQLが取り扱えるサーバーを選ぶようにしてください。
というのも、WordPressはMySQLというデータベースに文章を保管するシステムになっています。なので、サーバーにMySQLを導入できない場合はWordPressを使うことができません!
また、基本的に「ひとつのWordPressにつきデータベースはひとつ」なので、サーバーに導入できるMySQLの数によって、WordPressサイトの数は左右されてしまいます。データベースの共有は一応可能ですが、Webサイト同士の挙動やバックアップのことを考えたら控えた方が良いです。
転送量は200GB以上あると安心です。
転送量とはアクセスを処理できる数のことであって、PV数に関わります。「お店(Webサイト)が入ってるテナント(サーバー)は何人のお客さん(閲覧者)をさばけるか?」といった具合です。
1記事を1.5MBとすると日間1000PVで1日の転送量が1.5GBになるので、月間3万PVのブログの転送量は45GBと考えることができます。もちろんPV数はこちらでどうにかなるものではありませんし、ジャンルによっても違いが出てくるのですが。
ただ、現代はインターネットの通信量の発達と共にWebページの容量も右肩上がりで増えていますので、転送量が多いところで始めるのが安心なんです。
料金は、まず月々税込み300円前後からのリーズナブルなプランをおすすめします。
この理由はブログ・Webサイトの始まりは全て手探りだからです。ジャンルや方向性に更新頻度、そしてそれに伴うPV数は1年は続けないと勝手がわからないので、初っ端から月額千円を超すようなサーバーと契約することは考えものなんですね。
だから「まずはリーズナブルなプランで初めて、ブログが成長したら上位のプランやサーバーに移転する」、これがサーバー契約の基本だと考えてください。
また補足として、サーバー利用料とドメインの更新費がパックになったプランも存在します。独自ドメインもまた月額130円近くかかりますので、これを圧縮できると嬉しいですね。
おもにサーバーの上位プランに多いです。
以上がレンタルサーバーを選ぶときに心掛けたいポイントになります。
おすすめサーバー紹介
それでは、当サイトでおすすめするサーバーの紹介に入ります。
当サイトイチオシ!
まずは当サイトがイチオシするサーバーです。
コスパに優れ、ブログを始めてみたい人でも気軽に利用できるサーバーを紹介します。
スターサーバー

スターサーバーはネットオウル株式会社が運営するクラウド型レンタルサーバーです。
これからブログを始めてみたい人にも、サーバーの移転に迷っている人にも十分なスペックを発揮する高コスパなレンタルサーバーです。
そんなスターサーバーのイチオシなポイントがこちら!
※:エコノミープラン除く。
もちろん、上記で挙げたポイント以外にも、独自ドメインの複数登録に加えて、独自ドメインのSSL化も無料など、ブログの運用に必要なことは一通りそろっています。
また、サーバーのセキュリティ対策やメールのウイルスチェック機能もうれしいポイント。独自のアクセス解析機能も備わっているため、Webサイトが安全に成長できる環境が整っています。
そして、当サイトおすすめのプランはこちら!
スターサーバーのライトプランは月額220円から始めることができます。1年契約でも月々275円と300円以下の破格のお値段。同価格帯のサーバーでもコストパフォーマンスは最高に良いです。
まずはサイトをチェックしてみてください。
また、スタードメインはこちらから。
ライト・スタンダードプランの良いところはそのまま、サーバー容量や転送量がパワーアップしたプランです。サーバー移転を考えている人にもおすすめできるプランなので、ぜひチェックしてみてください。
ロリポップ!サーバー

ロリポップ!サーバーはGMOペパポグループが運営するレンタルサーバーです。
これからブログを始めようかと考えている人はもちろん、移転の支援も充実しているためサーバー移転を考えている人にもおすすめできるレンタルサーバーです。
そんなロリポップ!サーバーのおすすめなポイントがこちら!
※エコノミープラン除く。
もちろん、上記以外にもブログの運用に欠かせない機能は一通りそろっています。独自ドメインの登録とSSL化も簡単に設定できます。
特に素晴らしいのは「WordPress簡単引っ越し」機能があるところ。どうしても慌ただしくなりがちなWordPressのブログのサーバー移転も「他社→ロリポップ!」ならスムーズに完了することができます。
そんなロリポップ!のおすすめプランはこちら!
そんなコストパフォーマンス良しなサーバーが月額220円から使えるんです。初期費用も完全無料なので、いつでも誰でも始めやすいお得なサーバーとなっています。まずは確認してみてください。
もちろん、こちらも初期費用は0円!よりスペックの高いサーバーへの移転を考えている人には特におすすめできるプランです。
こちらもおすすめ!
Webサイトの表示速度を追求したサーバーをチョイスしました。
多少お値段は張りますが、その分高スペックなので移転にはピッタリです。
エックスサーバー

エックスサーバーはエックスサーバー株式会社が運営するレンタルサーバーです。
ある程度大きなWebサイトの運用を想定とするスペックのため少しお値段はかかりますが、その価格に見合うだけの価値があるレンタルサーバーです。
そんなエックスサーバーのおすすめなポイントがこちら。
この通り、個人のWebサイト・ブログには十分すぎるほどのスペックが提供されているんですね。
特に「速さ」にこだわっているのは好ポイントです。というのも、Webサイトの表示速度が高ければ検索結果の上位に表示されやすいと言われていますから。
そして、安定した接続を提供する「リソース保障」があるのも素晴らしい点です。サーバーが混み合う時間帯でも、ブログの表示速度が極端に落ちるのを防いでくれますので。
そんなエックスサーバーのおすすめなプランがこちら。
スタンダードでこの充実度は素晴らしいです。特にうれしいポイントは24ヶ月以上の契約中は独自ドメインの取得・更新が2個まで無料になるところですね。気軽に新しいWebサイトを立ち上げることができるんですから。
さらに、WordPressを簡単にインストールできる機能はもちろん、「WordPress簡単移行」機能はなんとSSL化しているWebサイトも簡単に移転することができるんです!なので、よりスペックの高いサーバーに移転を考えている人にもおすすめです。
また、Xserverドメイン(通称:エックスドメイン)が最大ふたつまで無料になる得点についてですが、これは先にXserverドメインを取得している場合でも更新費が無料になるんです。
Xserverドメインは「.com」などのメジャーかつ人気なトップレベルドメインの取得費用がたったの1円、またその更新費も他社レジストラと比べて割安というのもありますので、ドメイン取るならXserverドメインがおすすめです。まずはチェックしてみてください。
シン・レンタルサーバー

シン・レンタルサーバーはシンクラウド株式会社が運営するレンタルサーバーです。エックスサーバーのグループ傘下企業でもあります。
エックスサーバーの性能をよりお求めやすい価格に、そしてWebサイトの速度に特化したレンタルサーバーになりました。
そんなシン・レンタルサーバーのおすすめポイントがこちら!
これがエックスサーバーのあらたな形、速度と料金にこだわった、ハイスピード帯では高コスパなサーバーなんですね。
「アクセス数も増えてきたし、そろそろ高速なサーバーに移りたいけどエックスサーバーはちょっと高いなぁ……」という方にはピッタリです。
そんなシン・レンタルサーバーのおすすめプランがこちら。
そしてさらにエックスサーバーと同じ「WordPress簡単移行」機能があるから、サーバー移転もラクラク、あっという間に高速快適なWordPress環境に移行できるんです。
そんなKUSANAGI環境の超高速サーバーが税込み月額770円~、これは同スペック帯のサーバーと比べて300円以上安い超高コスパとなっております。まずはチェックしてみてください。
関連情報
当サイトでは、スターサーバーとロリポップ!サーバーのあれこれをまとめています。
ぜひご覧ください。